矯正歯科|井土ヶ谷駅の歯医者・歯科なら東京デンタルクリニック|土日祝日診療

〒232-0052神奈川県横浜市南区井土ケ谷中町158  アクロスキューブ井土ヶ谷2階
045-315-2550
WEB予約
ヘッダー画像

矯正歯科

矯正歯科|井土ヶ谷駅の歯医者・歯科なら東京デンタルクリニック|土日祝日診療

矯正歯科でよくみられる相談・症状

  • 歯並びがデコボコしている
  • 受け口が気になる
  • すきっ歯を治したい
  • 出っ歯が悩み
  • 口をきちんと閉じられない
  • 口を開け閉めするときに痛みがある
  • 嚙み合わせが深い
  • 顔がゆがんでいる気がする
  • 食べ物をしっかり噛むことができない
  • 言葉がはっきり出ない、正しい発音で話したい
  • 歯をみがきにくく、虫歯や歯周病になりやすい、口臭も気になる
  • 見た目が気になる
  • 頭痛や首こり肩こりがある

噛み合わせや歯並びは健康な生活を送るうえで非常に大切なものです。気になることやお悩みがありましたら、些細なことでもお気軽にご相談ください。

当院の矯正歯科治療の特長について

当医院の特徴

  • 矯正を絡めた全顎的治療
  • “インビザライン” によるマウスピース矯正
  • わかりやすい料金プラン

当院の矯正歯科治療の特長について

矯正と聞くと、単に歯を並べて見た目を良くするものと考えていませんか?もちろんそれも1つです。ですがそれは治療の結果、綺麗に並んだということです。歯はそれぞれが綺麗に生え並び、お互いが適切に接することで虫歯や歯周病を予防します。綺麗に並んでいないと歯ブラシが行き届かない部分が出てきてしまい、そこから虫歯や歯周病になってしまうのです。つまり、矯正も予防治療の1つなのです。また、歯を並べるということは見た目を良くするということだけではなく、噛み合わせが良くなるということでもあります。歯は前歯と奥歯で形が全く異なります。それはそれぞれ役割が異なるからです。前歯は食べ物を “噛み切り” 、奥歯は “すり潰す” という役割りがあります。奥歯に関しては山と谷の構造になっており、上の歯と下の歯の山と谷が噛み合うことで、しっかり食べ物を飲み込みやすい形へすり潰すことができます。そうすると食事も美味しくなり、消化も良くなるため、体への負担が減ります。さらに歯は、噛み合わせの “柱” の役割も果たしています。この柱の役割りがしっかりしていないと、他の歯へ負担が増えてしまい、割れやすくなってしまうのです。柱がしっかりしていなければ噛み合わせの負担が顎の関節へ及んでしまい、頭痛・首こり肩こりなども引き起こします。歯は音を作る役割もあります。しゃべりにくさを感じている方は、歯並びを治すことで改善されるかも知れません。その為、矯正は虫歯治療と同じくらい必須な治療なのです。ですが保険が効かず、高額な治療になってしまう為、中々踏み出せない人が多いというところが現状です。当医院ではわかりやすい料金プランやデンタルローンもご案内しております。当医院では見た目を気にせずに出来るインビザラインによるマウスピース矯正も対応しております。詳しくは担当医にご相談ください。

矯正歯科の主な病気と治療

不正咬合(ふせいこうごう)

叢生(そうせい)

叢生(そうせい)

歯がそれぞれ重なり合ったり、並びがでこぼこになっている状態を叢生と言います。顎が小さいと歯が並ぶ十分なスペースがないため、歯が重なり合ってしまいます。叢生は歯が磨きにくく、歯と歯の間に磨き残しがたまり、虫歯や歯周病になりやすいです。

出っ歯(上顎前突:じょうがくぜんとつ)

出っ歯(上顎前突:じょうがくぜんとつ)

上顎の前歯が前に傾いていたり、歯が前に突き出ていたりする状態です。見た目の問題や発音障害のほか、口をしっかり閉じられないことで、口呼吸が習慣となり、口の中が乾燥状態となり、虫歯や口臭が起こりやすくなります。また、転倒して前歯を折ったり、唇を切ったりしやすくなります。噛み合わせにより、下の前歯が上の前歯の裏側の歯ぐきを傷つけてしまうこともあります。

受け口(下顎前突:かがくぜんとつ)

受け口(下顎前突:かがくぜんとつ)

下顎が上顎より前に突き出ている状態のことで、噛み合わせが反対になるので「反対咬合」とも呼ばれています。上下の前歯の傾き、つまり歯に問題がある場合と、上顎が小さ過ぎたり、下顎が大き過ぎたり、骨に問題がある場合があります。顎骨の大きさが原因の場合、顎の骨の成長の目途がつくまで、経過を追っていく必要があります。うまく噛めないだけでなく、聞き取りにくい話し方になることもあります。一般的な矯正では、歯の移動によって治療を行いますが、骨格異常や噛み合わせのずれが大きい場合は、外科手術が検討されることもあります。

開咬(かいこう)

開咬(かいこう)

上下の前歯が咬み合わず、開いた状態のことをいいます。前歯で食べ物を噛み切ることができないだけでなく、正しく発音ができなかったり、咀嚼がしずらいということもあります。小さい頃の指しゃぶりや舌で歯を押す舌癖、遺伝的な問題も原因といわれています。

すきっ歯(空隙歯列:くうげきしれつ)

すきっ歯(空隙歯列:くうげきしれつ)

歯と歯の間にすき間がある状態で、見た目の問題があります。また、隙間に食べ物が挟まりやすいということに加え、食べ物が歯ぐきにダイレクトに当たるため歯肉炎を起こしやすくなります。発音に関しては、サ行やタ行が発音しにくくなったりします。小さなすき間であれば、比較的容易な処置で改善が可能です。

顎関節症(がくかんせつしょう)

「顎が動かしにくく、食事がしづらい」、「顎を動かすとカックンといった音がする」、「痛みで口が開かない」といった症状が認められます。さらに、偏頭痛や肩こり、腕のしびれ、鼻や耳にも不快感が生じることもあります。原因は、噛み合わせの異常、歯ぎしりやくいしばり、頬杖などの癖、解剖学的な問題、ストレスなどが考えられています。症状は様々で、軽度から重度まで個人差が大きいという特徴があります。重い症状の場合には外科的な処置が必要になることもあります。症状があればお早めに相談してください。

子供の矯正

噛み合わせが悪いと、お口まわりの筋肉や顎の骨の成長に影響を及ぼすことがあります。また、成長期に歯並びが悪いと、骨格にも影響を及ぼし姿勢が悪くなってしまうこともあります。子供の矯正治療は、こうした成長過程で生じる様々な悪影響を回避し、お口だけでなく、全身を正しく成長・発育させるための治療です。矯正治療には、6~12歳の間に行う初期治療(一期)と、永久歯が生え揃った後の本格治療(二期)があります。二期治療は大人の矯正と同様ですが、一期治療はそれぞれの成長に合わせて土台からしっかり整える矯正を行います。顎の成長を適正にすると同時に、正しい噛み合わせや歯並びを誘導していきます。