歯周病治療|井土ヶ谷駅の歯医者・歯科なら東京デンタルクリニック|土日祝日診療

〒232-0052神奈川県横浜市南区井土ヶ谷中町158 アクロスキューブ井土ヶ谷2階
045-315-2550
WEB予約
ヘッダー画像

歯周病治療

歯周病治療|井土ヶ谷駅の歯医者・歯科なら東京デンタルクリニック|土日祝日診療

当院の歯周病治療の特長

日本人が歯を失う原因の1番大きな理由は歯周病(37%)です。これは虫歯(29%)より大きい割合です。歯周病罹患率は15-24歳が20%、25-34歳で30%、35-44歳で40%、45-54歳は50%、そして55歳以上は55-60%という割合になっています。

つまり歯周病の治療は歯を守ること、やはり予防になります。
ではどうすれば良いのか。

診察風景

歯に問題があるわけでは無いので、当然削る・抜くではありません。“掃除”です。
歯周病の原因はお口に無数に常在する歯周病菌です。これらを取り除くために日々の歯磨きが1番大事になります。しかし、ご自身の歯磨きだけでは取り切ることが出来ません。お口の中には菌が溜まる温床があります。川辺の大きな岩にある “ヌメリ” 、ご自宅の水回りにある “ヌメリ” を確認したことがあるかと思います。実はこの “ヌメリ” がお口の中にも存在しています。これを “バイオフィルム” と言います。このバイオフィルムに菌が集まり、歯垢(プラーク)となり、歯石となります。つまり、このバイオフィルムを取り除くことが大事になります。ですが、このバイオフィルムを取り除くことは簡単ではありません。ご自宅の水回りを掃除したことがある方ならお分かりかと思いますが、専用の器材を使い大きな労力を費やしたことかと思います。なので当然、ご自身による歯磨きだけでは完全に取り除くことは出来ません。
当医院では、専用の器材を用い、衛生士による歯周病予防治療を行います。
残念ながら歯周病が進行してしまった場合には、歯ぐきを切る、歯を抜くなどの治療が必要になってきます。そうなる前に歯垢(プラーク)、歯石を徹底的に取り除き、歯を守りましょう。

歯周病とは

歯周病とは“歯の周りの病気”です。つまり歯ぐき(歯肉)や歯を支えている骨(歯槽骨)に問題が起こることです。
細菌が歯周ポケットへ侵入し、歯肉に炎症を引き起こし、歯槽骨が溶けだす病気です。そうすると歯を支えている力が弱くなり、歯がグラグラし始め、やがて抜け落ちてしまいます。炎症が歯肉だけに留まっている状態を「歯肉炎」、炎症が歯槽骨や歯根膜にまで広がっている状態を「歯周炎(歯槽膿漏)」といいます。虫歯と違い痛みがなく、知らぬ間に進行してしまいます。
歯周病は大切な歯を奪うだけでなく、全身疾患とも深い関わりがあります。歯周病菌が口の中から血流に乗り、全身をめぐることで、糖尿病や動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、早産などを引き起こしてしまうリスクがあります。

歯周病の原因

プラーク(歯垢)

歯周病の主な原因は、プラーク(歯垢)です。
プラークは、多くの種類の細菌が増殖したもので、不十分なブラッシングや、砂糖を過剰に摂取すると、細菌がネバネバした物質を作り、バイオフィルムという粘膜性の膜を形成します。深い歯周ポケットがあると十分なクリーニングできず、細菌の産生する毒素が歯周組織を刺激し、慢性的な炎症反応を引き起こします。
プラークはやがて硬くなり、歯石となり歯の表面に付着します。歯石自体には病原性はありませんが、プラークの住家となります。歯石はブラッシングだけでは取り除くことができません。

歯周病になりやすい状態(危険因子)

歯周病の直接の原因はプラークですが、口腔内の環境や生活習慣の中に歯周病になりやすく、悪化させる危険因子が潜んでいます。これら因子が、歯周病のリスクを高めます。口の中の清掃不良に加え、喫煙、ストレス、体調不良による免疫の低下などが加わると危険です。

微生物因子
(歯周病菌)
  • プラーク中に歯周病の原因菌(歯周病菌)が存在
環境因子
  • 口腔内の清掃不良
  • 喫煙
  • プラーク
  • 歯ぎしり、食いしばり、噛みしめ
  • 不適合な被せ物や入れ歯
  • 不規則な食生活
  • ストレス
  • 免疫抑制剤の服用(免疫が低下している状態)
  • 口で呼吸する習慣(粘膜や歯肉の乾燥が炎症を引き起こします)
宿主因子
  • 遺伝
  • 年齢
  • 性別
  • 全身疾患(糖尿病、白血病、骨粗鬆症、AIDS、後天性好中球減少症)
  • 口腔形態

歯周病の進行と症状

歯周病は一般的に次の段階を経て進行していきます。

健康な状態

健康な状態

薄いピンク色の歯肉で、歯周ポケットはなく引き締まっています。ブラッシング時に出血しません。

軽度歯周病

軽度歯周病

歯肉に炎症が起き、歯周ポケットが深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時や硬いものを食べると出血することがあります。

<見た目の状態>
赤く歯肉が腫れ、歯周ポケットにプラークがたまります。

中度歯周病

中度歯周病

歯肉だけでなく、歯槽骨まで炎症が進んだ状態です。炎症が慢性化し骨が溶けはじめます。口臭を感じ、歯がグラつき始めます。

<見た目の状態>
全体的に歯肉が赤く腫れ、変色がひどくなります。

重度歯周病

重度歯周病

歯槽骨がほとんど溶けています。歯周ポケットがかなり深くなり、歯のグラつきもさらにひどくなります。口臭がきつくなり、膿も出て、歯が抜け落ちてしまいます。

<見た目の状態>
歯肉は赤紫色で、歯肉がさらに腫れます。歯と歯の隙間が広がり、食べ物も詰まりやすくなります。

歯周病の治療

歯周病の治療で大事なことは、“治す治療”ではなく、“進行を止める治療”ということです。歯垢や歯石を除去するだけで溶けた骨が戻るわけではありません。それ以上骨が溶けて歯が抜け落ちないように進行を止めるのです。
まずは進行を止めるため、徹底的にお掃除をします。歯石は目に見える部分だけではなく、目に見えない歯周ポケットの中にもあります。それらはセルフケアでは除去することは出来ません。プロフェッショナルケアでそれらを除去し、歯周病の進行を止めます。
では、溶けた骨は元に戻らないのか。骨が元に戻ることはありません。ですが、戻すことは出来ます。それが「再生治療」です。
歯周病の進行を止め、綺麗な歯ぐきを取り戻しましょう。