小児矯正
小児矯正
叢生の原因
歯のでこぼこ(叢生・乱杭歯・八重歯)の原因は、顎と歯の大きさの不調和な関係にあります。 顎が小さいことに対して歯が大きい場合に、歯が正しく並ぶために必要なスペースがなくなってしまった結果、でこぼこな歯並びになってしまいます。
治療法
取り外しができるの装置を用いて、顎を広げる治療をおこない永久歯の生えてくるスペースを確保していきます。
開咬の原因
開咬(かいこう)とは、奥歯はかみ合っているのにもかかわらず、前歯が噛み合っていない状態です。開咬の原因は、遺伝的な問題や幼少期の癖に問題あることがあります。 指しゃぶりの癖(どちらかというと出っ歯)や上の前歯と下の前歯の隙間を舌で触ったり、押し続けてしまう癖が原因です。
治療法
開咬は、子どものころであれば矯正治療で対応できる場合がほとんどです。 治療には“タングクリブ”という柵がついている矯正装置を用います。柵があることにより、舌で前歯の隙間を触ることが出来なくなるため、癖を改善することができます。 また開咬の方は物を飲み込む際に、舌で歯の隙間を塞ぐことで口腔内の圧を調整しようとする、舌突出癖を持っている方がほとんどです。 開咬の根本的な原因は舌を前に突き出して歯の間を押し広げてしまうことにあることから、この癖を治さなければ開咬は一度治療が完了しても元に戻ってしまいます。 当院では、根本的な解決を目指すため、開咬の矯正治療と同時に物を飲み込む“正しい飲み込み方”の訓練を行っていきます。
過蓋咬合の原因
過蓋咬合は、上下の歯が噛み合った際に、上の前歯が下の前歯を過剰に覆い、下の前歯がほとんど見えない状態の噛み合わせのことを言います。
原因は以下が挙げられます。
治療法
主に用いられる治療方法は、金属のブラケットとワイヤーを使った従来の矯正装置になりますが、透明なプラスチック製のアライナー(インビザライン)を用いたマウスピース矯正を選択する場合も御座います。
出っ歯の原因
歯の問題によって出っ歯に見える歯性上顎前突と、骨の問題によって出っ歯に見える骨格性上顎前突に大別されます。歯性上顎前突は、上下顎の骨格的なバランスに問題はなく上顎の前歯が前方に突出している状態で、原因として指しゃぶり等の悪習癖などが考えられます。
治療法
歯に問題がある歯性上顎前突症の場合は、矯正装置のみで改善することが可能です。 抜歯をする場合がありますが、必ずしなければならないわけではありません。 軽度な歯性上顎前突の場合は歯列を後方に下げることで改善することが出来ますが、重度の歯性上顎前突症の場合は抜歯が必要となることがあります。
受け口の原因
受け口とは、噛み合わせが通常とは逆向きの状態になっていることであり、見た目は下の歯(下顎)が上の歯(上顎)よりも前に出ている状態です。
これも、歯に問題がある場合と骨に問題がある場合があります。
受け口には、以下のような原因があげられます。
治療法
取り外し式、または固定式の装置を使い、上の前歯を前に押し出して反対咬合を改善します。 骨格的な成長のアンバランスがある場合は、下顎の成長を抑える装着や上顎を前方へ成長を誘導する装置を使用し、上下顎の成長バランスを整えながら咬み合わせを改善していきます。
すきっ歯の原因
すきっ歯の原因は、主に顎と歯の大きさの関係にあります。 顎が大きさに対して歯が小さい場合にバランスの関係上、歯に隙間ができてしまうことがあります。 また、むし歯や歯周病などが原因で歯を失ったり、歯がない期間が続いた場合にも隙間ができることがあります。
治療法
お子さんの場合、乳歯と顎の大きさ、永久歯の大きさの関係から、永久歯が生えてくることで自然と隙間が埋まり、すきっ歯が改善される可能性があります。全て乳歯の場合、隙間があることが正常です。 その為、矯正治療をむやみにおこなうことはいたしません。 一度診断を行い、もし矯正治療が不要であれば様子を見ます。
インビザラインファースト
当院では大人だけではなく、子どもでもできる目立たないマウスピース矯正“インビザラインファースト”もご用意しております。
これは、“インビザライン”という大人用のマウスピース矯正の子ども用のマウスピース矯正です。
このマウスピース矯正が従来のワイヤー矯正と大きく異なる点は“型取りの方法”です。
従来の矯正治療では、お口の中に粘土のような材料で10分ほどの時間を要して型取りをする必要がありました。これは患者様にとって、特に嘔吐反射がある患者様には大変に苦痛なものでした。インビザラインでは口腔内スキャナーという最新の専用スキャナーを用います。この口腔内スキャナーを用いることによって数分のスキャンで済むようになりました。とくに不快な感覚もありませんので、嘔吐反射で辛い患者様でも問題なく型取りをすることができるようになりました。
また、スキャンしたデータはパソコンに保存されるため、患者様のお口のデータをその都度何度でも記録しておくことができます。その都度どのように歯が動き、経時的な歯肉の状態も把握でき、患者様にもとても分かりやすくお見せできるようになっております。
マイオブレース
当院では、歯科医療の本国アメリカで用いられている“マイオブレース”を導入しております。子どもが嫌がる型取りをする必要がなく、すぐに始めることができます。
歯並びが悪くなる原因は様々あります。例えば、唇や頬からの圧力、舌からの圧力です。特に舌は筋肉の塊なので、大きな力で押されてしまい、お口の中のバランスが偏り、歯が動いてしまいます。このバランスを整えない限り、矯正をしても後戻りしてしまいます。
これらを治療することをMFT(口腔筋機能療法)と言います。MFTとは、お口周りの筋肉や舌の正しい動かし方を覚え、習慣化し、正しく機能させる訓練のことを言います。マイオブレースはそのための口腔内装置です。
拡大床
拡大床(かくだいしょう)、拡大プレートとも呼ばれる歯列矯正用装置で、その名の通り、上顎または下顎の幅を広げるために使用されます。幅とは、骨の幅のことです。歯がガタついてしまう理由は、歯が並ぶためのスペース(骨)が不足しているためです。やわらかい食べ物が増えた食生活の変化により、骨の成長が弱く、顎の小さな子どもが非常に多いです。成長を終えた人は骨にアプローチすることはできないため、歯を並べるスペースを確保するために歯を抜く必要が生じることがあります。ですが成長途中の子どもは骨にアプローチができます。成長過程にある骨に適切な力を加えてあげることで、成長を促し、歯が並ぶスペースが確保され、綺麗に並んでくれます。顎を広げると言っても、正しい成長を促すだけなので、決してお顔が大きくなるわけではありません。
ワイヤー矯正
歯の表面に金属性のワイヤーを取り付ける、一般矯正(唇側矯正、頬側矯正)に用いられるもっともオーソドックスな矯正方法です。
装置が目立つため、見た目がきになるという人は多く、中々始めづらいという人が非常に多いのが最大の特徴でした。現在は“ホワイトワイヤー”を用いることで最大の欠点を改善し、矯正を始めることができるようになりました。芸能人もホワイトワイヤーで矯正をしている方は多く、器具を付けたままテレビに出ている方も多いですが、器具をつけているかどうか、ほとんどわかりません。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
リンガルブワイヤー(舌側矯正)
歯の裏側に取り付ける矯正方法で裏側矯正とも呼ばれます。お顔の正面からは全く見えないため、見た目を気にすることなく矯正をすることができます。ただ、表側に比べ、違和感が大きく、お口の中を傷つけやすいというデメリットもあります。特に舌を切ってしまうことが多いため、上の歯は裏側矯正、下の歯は表側矯正といったように、上下で装置を変えることもあります。上の歯は普段から見えますが、下の歯はほとんど見えることがないため、表側に矯正器具をつけても見た目はほとんど気になりません。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
相談に関しては、特に年齢制限はありません。心配なこと、気になることがあれば何歳でもご相談ください。特に10歳までアプローチできることが望ましいです。場合によっては、まだ矯正治療をするにはまだ早く、待機するといこともあります。そう言った場合、お子さんは半年に一度の無料検診を行い、矯正治療をしたほうがよい時期の検診を行っています。
一般的に口腔内は皮膚に比べアレルギーはでにくいと言われていますが、金属アレルギーがでる可能性はあります。その場合は、メタルフリーの装置、もしくは金属アレルギーがでる可能性が極めて低いチタン製の装置を用いて治療を行って参ります。すでに金属アレルギーをお持ちの方は十分注意が必要なので、事前に必ずご相談ください。
個人差がありますが、食事は可能です。
ただ、硬い物は難しい場合が多いです。はじめは柔らかめの食べ物をおすすめいたします。
ほとんどのスポーツが可能ですが、口元を強くぶつける可能性のあるスポーツは注意が必要です。ラグビーや格闘技をする場合には、必ず一度ご相談ください。部活などで、楽器を演奏する場合、最初は演奏しづらいと感じることが多いようですが、大概の場合なれてきますが、難しい場合もあります。仕事や学業などで、本格的に楽器を演奏する方は事前にご相談ください。